バスケットボール部
新人大会西部支部予選1回戦を終えて。
こんにちは。越生高校男子バスケットボール部です。
11月4日(月・祝)の新人大会西部支部予選1回戦に出場しました。
ウインターカップ予選で対戦した細田学園との再戦となりましたが、敗れてしまいました。
今回も相手チームのハードなディフェンスに負けて、ターンオーバーとなる場面が多々ありました。
加えて、ゴール下やフリーのミドルシュートなど、得点できる場面でのシュートが決まりませんでした。
それでも、高校からバスケを始めた選手がスリーポイントシュートを決めるなど、良いプレーも出ていました。
また、試合終了後、他校の出したゴミを自主的に片付ける選手の姿が見られました。
プレーのみならず、人として、チームとして確実に収穫はありました。
今後は改めてハンドリング・ドリブル・パスなどの基礎練習を徹底し、1つ1つのプレーの質を高めます。
さらに、筋トレやランメニューを行いながら、身体作りも行います。
たくさんの応援、ありがとうございました!!これからもよろしくお願いします!!
新人大会に向けて。
こんにちは。越生高校男子バスケットボール部です。
学校ホームページのリニューアルに伴い、更新が遅れてしまいました。
10月9日(水)に行われた新人大会西部支部予選の抽選会に参加しました。
詳しい大会組み合わせは
埼玉県西部支部高体連バスケットボール専門部ホームページ (クリックすると別ウインドウが開きます)
大会に向けてディフェンスシステムの確認を繰り返し行っています。
また、可能な限り対人練習をメインに行い、試合を想定した練習を行っています。
さらに、白ユニフォームの老朽化を受け、新しい白ユニフォームを購入しました!!
新人大会で練習してきたことを出せるように頑張ります!!
2学期も元気に活動しています。
こんにちは。越生高校男子バスケットボール部です。
夏休みが明け、2学期が始まりました。
男子バスケットボール部は日々元気に活動しています。
休日には外部クラブチームの方が来てくださり、ポジション別練習を見てもらいました。
フリースロー練習の際には、外した本数に応じてダッシュを課しています。
練習開始時・終了時のあいさつは今も欠かさずに行っています。
小さなことを1つ1つ積み重ねながら、個人・チーム共に成長していきたいと思います。
西部支部大会1回戦を終えて。
8月22日(木)の西部支部大会1回戦に出場しました。
川越初雁高校と試合を行いましたが、大差で敗れてしまいました。
今回の大会に向けてフリースローの練習を多く取り入れました。
実際に試合でもフリースローをきっちり決められた選手がいたため、練習の成果が出ていると感じました。
オフェンス面ではパス→ランを意識するように練習しました。
なかなか上手くいかない場面が多かったですが、必死に足を動かす姿が見られました。
ディフェンス面ではカバーやスクリーンアウトなどの基本的な部分が、試合後半から終盤に疎かになってしまいました。
大量失点を防ぐためにもディフェンス練習を充実させなければいけないと痛感しました。
応援ありがとうございました!これからも努力を続けていきます!
~ 中学生のみなさんへ ~
越生高校男子バスケットボール部の活動を見てみたい、練習に参加してみたいという人は
ぜひ1度足を運んでください。その場合は事前に学校へ連絡をお願いします。
連絡先:049-292-3651
担当者:男子バスケットボール部顧問 丹治(たんじ)
夏休みの練習の様子4。
8月19日(月)に日高高校へ行ってきました。
今回は日高高校の練習に参加させてもらう「合同練習」でした。
普段自分たちで行っているメニューとは全く違うメニューに取り組むことで、
大会直前のこの時期にとても良い刺激を受けることができました。
練習の最後には越生と日高でミックスチームを作り、ミニゲームを行いました。
プレイヤー同士のコミュニケーションがいかに大切かを実感できました。
日高高校男子バスケットボール部のみなさん、本当にありがとうございました!!
~ 中学生のみなさんへ ~
越生高校男子バスケットボール部の活動を見てみたい、練習に参加してみたいという人は
ぜひ1度足を運んでください。その場合は事前に学校へ連絡をお願いします。
連絡先:049-292-3651
担当者:男子バスケットボール部顧問 丹治(たんじ)
夏休みの練習の様子3。
3連休中はOBや外部クラブチームの方々が体育館に来てくれました。
練習終了後にはそれぞれアドバイスもしていただきました。
今週末から始まる西部支部大会に向けて、試合練習がたくさんできました。
ありがとうございました!!
~ 中学生のみなさんへ ~
越生高校男子バスケットボール部の活動を見てみたい、練習に参加してみたいという人は
ぜひ1度足を運んでください。その場合は事前に学校へ連絡をお願いします。
連絡先:049-292-3651
担当者:男子バスケットボール部顧問 丹治(たんじ)
夏休みの練習の様子2。
7月29日(月)に練習試合で日高高校へ行ってきました。
越生、日高、鶴ヶ島清風の3校で10分×2のゲームを2周行いました。
スタートはロングシュートがよく決まったり、リバウンドがよく取れたりと、良い部分がたくさん出ました。
しかし試合が進むにつれて体力面での差が浮き彫りになり、最後まで走り切ることができませんでした。
他校との練習試合は学べることが非常に多く、個人・チーム共々良い経験になりました。
夏の暑さに負けない体力をつけられるように、基礎練習を中心に努力していきます。
~ 中学生のみなさんへ ~
越生高校男子バスケットボール部の活動を見てみたい、練習に参加してみたいという人は
ぜひ1度足を運んでください。その場合は事前に学校へ連絡をお願いします。
連絡先:049-292-3651
担当者:男子バスケットボール部顧問 丹治(たんじ)
夏休みの練習の様子。
バスケットボール部は夏休みも積極的に活動しています。
先日のウィンターカップ予選での反省を活かし、フリースロー練習を増やしました。
メニュー間の給水時間に各自で練習するのに加え、メニューの1番最後に全員で打つようにしています。
特にメニューの1番最後の練習については、体力的に1番きつい状態で打つことで、試合本番と近い状況で打つ練習になります。
練習の成果が8月下旬の西部支部大会で出せるように努力します。
~ 中学生のみなさんへ ~
越生高校男子バスケットボール部の活動を見てみたい、練習に参加してみたいという人は
ぜひ1度足を運んでください。その場合は事前に学校へ連絡をお願いします。
連絡先:049-292-3651
担当者:男子バスケットボール部顧問 丹治(たんじ)
ウィンターカップ西部支部予選1回戦を終えて。
7月13日(土)のウィンターカップ西部支部予選1回戦に出場しました。
細田学園高校と試合を行いましたが、大差で敗れてしまいました。
前回のインターハイ予選と比べて、ディフェンス時のカバーやリバウンドは機能するようになってきました。
また、ロングシュートによる得点が増え、選手の持ち味を少しずつ出せるようになってきました。
ただ、オフェンスの組立そのものが甘く、第1クォーターから相手のディフェンスに圧倒されてしまいました。
フリースローでのミスも目立ち、日々の練習でフリースローを打つ機会を今以上に設ける必要性を感じました。
次は夏休み中の西部支部大会に出場します。
今回の大会の反省点を次の大会までの練習に活かします。
応援ありがとうございました!今後もよろしくお願いします!
インターハイ西部支部予選1回戦を終えて。
昨日、インターハイ西部支部予選1回戦に出場しました。
和光国際高校と試合を行いましたが、大差で敗れてしまいました。
今回の試合ではディフェンスやリバウンドの重要性を感じることができました。
練習メニューを見直し、チームとしてレベルアップできるように努力していきます。
応援ありがとうございました!引き続きよろしくお願いします!