文字
背景
行間
令和2年度授業料・諸会費等の口座振替について
就学支援金制度等について
○ 就学支援金制度について
高等学校等就学支援金制度とは、保護者等の所得金額に応じて授業料の支援を受けることのできる制度です。
【詳細につきましてはこちらをご覧ください】
○ 埼玉県国公立高等学校等奨学のための給付金について
市町村民税所得割額が非課税相当の世帯に支援を行う制度です。
世帯の状況に応じて、授業料以外の教育費に必要な経費への支援として返還不要の給付金が支給されます。
証明書の発行
★ 証明書の種類及び発行にかかる日数等(電子申請以外)
種 類 | 発行日数等 | 発行手数料 | 受付時間 | 発行できる期間 |
卒業証明書 | 即日 | 1通 400円 埼玉県収入証紙を購入し申請書に貼付 (下記参照) | 月曜日~金曜日 8:30~16:30 ※祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。 | 期間に関係なく発行可 |
成績証明書 | 1週間程度 | 卒業後5年以内 | ||
単位修得証明書 | 卒業後20年以内 | |||
修学証明書 | 卒業後20年以内 | |||
修了証明書 | 卒業後20年以内 | |||
調査書 | 卒業後5年以内 |
※ 各種証明書には発行期間が定められています。上記表をご確認の上、申請手続きをしてください。
発行期間を過ぎてしまった証明書においても「発行ができない旨を証明する証明書」は交付できます。
一度ご相談ください。
★ 申請から交付までの手順
1.次のページを印刷し、所定事項を記入してください。(自筆で記入)
○証明書交付願(卒業生用).pdf ○委任状(PDF形式).pdf ・ ・ 本人以外が申請する場合
(交付願をご覧になるにはアドビシステム社が無料で配布しているAdobe Reader等が必要です。)
2.埼玉県収入証紙(各1通につき400円)を貼付した「証明書交付願」を本校事務室に提出。
(収入証紙については「発行手数料」参照)
3.卒業証明書については、証明書交付願を持参いただければ、その場で交付します。
その他の証明書については、電話で作成済みであるかご確認の上、本校事務室で受領してください。
※ 遠方の方、時間内に来校できない方などは、電話でご相談ください。
○証明書交付願(卒業生用).pdf ○委任状(PDF形式).pdf ・ ・ 本人以外が申請する場合
(交付願をご覧になるにはアドビシステム社が無料で配布しているAdobe Reader等が必要です。)
2.埼玉県収入証紙(各1通につき400円)を貼付した「証明書交付願」を本校事務室に提出。
(収入証紙については「発行手数料」参照)
3.卒業証明書については、証明書交付願を持参いただければ、その場で交付します。
その他の証明書については、電話で作成済みであるかご確認の上、本校事務室で受領してください。
※ 遠方の方、時間内に来校できない方などは、電話でご相談ください。
★ 電子申請について
窓口での交付申請の他に、電子申請(卒業生本人のみ)による交付ができます。
※ 電子申請の場合、事務手続きの関係で、窓口申請より発行までの日数がかかります。
お急ぎの場合は、窓口で申請をしてください。
県立学校証明書交付電子申請の手続は、 こちら から
※ 電子申請の場合、事務手続きの関係で、窓口申請より発行までの日数がかかります。
お急ぎの場合は、窓口で申請をしてください。
県立学校証明書交付電子申請の手続は、 こちら から
★ 証明書受領について
○ 本人が受領される場合、受領者ご自身を証明できる書類の提示をお願いします。
○ それ以外の方が受領される場合は、委任状の提出、受領者ご自身を証明できる書類の提示を
お願いします。
〔郵送による受領について〕
○ 家族の方が受領される場合は、委任状と受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。
○ 受領者ご自身を証明できる書類のコピーは、事務室で確認後、証明書と一緒に返送いたします。
個人に関する情報については、個人情報保護条例により保護されますが、本人以外への個人情報の流出を防ぐ為、
上記証明書を交付する際、受領者の確認(運転免許証、保険証、学生証等の提示)が必要となります。
〔窓口による受領について〕上記証明書を交付する際、受領者の確認(運転免許証、保険証、学生証等の提示)が必要となります。
○ 本人が受領される場合、受領者ご自身を証明できる書類の提示をお願いします。
○ それ以外の方が受領される場合は、委任状の提出、受領者ご自身を証明できる書類の提示を
お願いします。
〔郵送による受領について〕
※ 郵送による受領については、本人、または家族の方のみとします。
○ 本人の場合は、受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。○ 家族の方が受領される場合は、委任状と受領者ご自身を証明できる書類のコピーをご提出ください。
○
受領される方の郵便番号、住所、氏名を記入し、送料分の切手を貼った返信用封筒(角形2号(定形外郵便物))をご提出ください。
○ 受領者ご自身を証明できる書類のコピーは、事務室で確認後、証明書と一緒に返送いたします。
※ 返信用切手
・調査書のみの場合:1~2通 120円、3~6通 140円、7~10通 205円
・卒業証明書のみの場合:1~3通 120円、4通~8通 140円
・成績証明書のみの場合:1~3通 120円、4通~8通 140円
・調査書のみの場合:1~2通 120円、3~6通 140円、7~10通 205円
・卒業証明書のみの場合:1~3通 120円、4通~8通 140円
・成績証明書のみの場合:1~3通 120円、4通~8通 140円
★ 発行手数料について
証明書各1通につき400円の「埼玉県収入証紙」が必要です。収入証紙の販売場所で購入し、
「証明書交付願」に貼付して申請してください。
販売場所など詳細は「埼玉県収入証紙について」のホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/shoushi/
「証明書交付願」に貼付して申請してください。
販売場所など詳細は「埼玉県収入証紙について」のホームページをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/shoushi/
授業料等減免制度について
○
授業料・入学料の減免を希望する方は、越生高等学校 事務室までご連絡ください。
○
減免制度や電子申請など詳細については「埼玉県立高等学校の授業料・入学料の減免制度」のホームページをご覧ください。
○
その他不明な点がございましたら、越生高等学校 事務室までお問合わせください。
動画
地震・台風・降雪等に伴う緊急連絡
※本校の通常のホームページが見られない(アクセスが過度に集中している等)ときは、緊急連絡サイトをご覧ください。
https://sites.google.com/a/ogose-h.spec.ed.jp/info/
所在地
〒350-0412
埼玉県 入間郡 越生町 西和田600
TEL:049-292-3651
FAX:049-277-1013
埼玉県 入間郡 越生町 西和田600
TEL:049-292-3651
FAX:049-277-1013
各ページ内の記事・写真・その他著作物の無断転載・引用を禁じます。
Copyright 2018 Ogose High School. All rights are reserved. Since 2016
ホームページ・サイトポリシー
本校HPの掲載内容の転載等の制限について
本校のホームページ・サイトポリシー
リンク
カウンタ
8
1
5
2
2
6