日誌

カテゴリ:報告事項

料理部 活動記録 コンテスト初出品!

先日、料理部では「第10回 ご当地!絶品うまいもん甲子園」に出品しました。

ご当地食材、梅を使った料理で「カオマンガイ」を作りました。写真中央は梅酢を使ったジュレです。

初の出品ということもあり、出品料理の原価計算や申し込み用紙の記入・試作も行いました。

特に原価計算は1つ1つの食材・調味料の原価を出し、計算するので慣れない作業だったと思います。

 

310チームの応募があり、残念ながら選考から外れてしまう結果となりましたが、ものすごく貴重な経験ができたと思います。     

来年度、また出品していきたいと思います。

 

※11月25日の「白梅祭(校内公開)」にて展示も行いました。

0

料理部 白梅祭展示

25日(木) 白梅祭が校内公開限定で開催されました。

私たち料理部は1・2学期に活動した内容を展示しました。

 

多くの生徒・先生方に足を運んで下さいました。特に好評だったのは越生高校に咲いている梅を使った、梅干しや梅ジュースについてでした。どのように作られているのか・配合する割合が変わるとどうなるのかなど部員が説明をしながら案内をしました。

日頃の成果を発表できる良い機会となりました。

0

AED講習会が行われました(教職員対象)

10月22日(木)に、教職員対象のAED講習会が行われました。

講師として、普段は救急救命士として勤務されている比企PUSHの3名の方にお越しいただきました。

 

感染症予防対策として、ひとりずつにAEDの練習キットが配布され

動画を見ながらポイントをご指導いただき実践しました。

特に印象に残ったのは、年間7万人の方が心臓突然死で亡くなっているということ。

そして、心臓が止まってから3分以内にAEDを使用することで、7割以上の方が助かるということ。

講習会の中で何回も出てきた言葉でした。

 

今回実際に体験したことで、改めてAEDの重要性を認識できました。

講習の後には教員からいろいろな質問が出た場面があり、意識の高まりを感じました。

今後は定期的にAEDの取り扱いについて復習して、いつでも冷静に対応できるように準備していけると思います。

比企PUSHの講師の方々、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

0

バス 1学年遠足の報告です。

    お知らせが遅くなりましたが、先月5月15日に実施された1学年遠足の様子を
報告いたします。場所は、伊香保グリーン牧場で、飯盒炊爨と園内散策を行いました。
天候にも恵まれ、飯盒炊爨では、カレーライスを作りました。各班ごと協力して
全部の班が食べることが出来ました。また、園内散策では、短時間ですが動物と
触れ合う時間が作れました。このクラスの輪を大切に、体育祭、白梅祭に繋がる
ことを願っています。
 
0

通学路清掃


 12月4日(金)、15時30分から17時まで、本校生徒約60名がボランティア活動の一環として、通学路のゴミ拾いを行いました。たくさんのゴミを集め、学校に持ち帰りました。日が暮れるのが早く、あっという間に暗くなり寒さも厳しくなる中、、燃えるゴミと燃えないゴミに分別して処分しました。
0