活動状況

カテゴリ:スポーツ

6月3日(土)インターハイ西部支部予選1回戦

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

6月3日(土)に男女でインターハイ西部支部予選1回戦に参加しました。

男子は所沢商業高校と、女子は新座高校とそれぞれ対戦しましたが、どちらも敗れてしまいました。

今回は越生高校が会場校ということで、普段使い慣れている体育館で試合ができました。

 

男子は1Qから接戦で、取ったり取られたりという展開で試合が進みました。 

良いプレーもたくさん見られたのですが、2Q目で主力メンバーが複数名ファールトラブルとなり、

一時的にベンチに戻らざるを得ない状況となってしまいました。

そこを相手チームにつかれてしまい、前半終了時に点差が開いてしまいました。

後半からディフェンスを変えて、ファールもケアしながら戦ったのですが、

前半で開いてしまった点差は埋まらず、試合終了のブザーが鳴ってしまいました。

1Q目の様子から、本当に勝てる雰囲気があったため、とても悔しい結果となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子は今大会、単独出場で申込を行いました。

しかし、申込の時点では選手が3人しかおらず、このままでは棄権という状況でした。

そこで他の部活の生徒や中学校で部活に入っていた生徒に声をかけて助っ人を探しました。

結果として4人も助っ人に来てくれて、無事に試合が成立しました。

十分な練習ができないまま本番を迎えたため、なかなか上手くいかない場面が多かったですが、

最後まで試合を投げ出さず、正規部員、助っ人の全員で戦い抜いたのは素晴らしいことだったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の試合は越生高校が会場校だったため、たくさんの先生方や生徒、保護者の方、OB・OGが会場に応援に来てくれました。

改めて数多くの方々の応援・協力があってバスケットボール部が成り立っていると実感しました。

試合は負けてしまいましたが、これからも「応援される人間、応援される部活動」であり続けるために、

現状に満足せず、努力し続けなければと感じました。

 

この大会で3年生は引退となります。

これからは希望進路の実現に向けて努力してほしいと思います。

また、大会には出られませんが、部員であることに変わりはないので、

今後も積極的に部活動に参加して後輩たちの面倒を見てほしいです。

 

たくさんの応援ありがとうございました!!

これからもどうぞよろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 男子は黄色、女子は黒のユニフォームが越生高校です ※

0

5月27日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

5月27日(土)に男女で練習試合を行いました。

今回は桶川西高校へ行き、男子は桶川西と、女子は桶川西、桶川、小川と試合を行いました。

 

男子は4Qのフルゲーム+2Qの計6Q行いました。

相手の速攻やパスワークにやられてしまう場面が多かったですが、

こちらも1対1やバックカットを使って得点することができました。

女子は人数が足りなかったため、顧問も入っての試合となりました。

他地区のチームとたくさん試合ができたため、大変良い経験となりました。

1週間後に控えているインターハイ予選に向けて、質・量ともに充実した練習試合となりました。

 

桶川西高校、桶川高校、小川高校のみなさん、ありがとうございました!!

 

※今回、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。※

0

5月6日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

5月6日(土)に男女の練習試合を行いました。

今回は朝霞高校(定時制)に来ていただき、男女で2Qゲームを回しました。

男子は3月末にやったときから、さらにレベルアップしていました。

新しいディフェンスのフォーメーションが取り入れられていたり、

オフボールのカッティングを積極的にやっていたりと、大変勉強になる試合でした。

女子は単独出場できる人数が集まったようで、バスケットボールのプレーはもちろん、

公式戦におけるTOの確認も一緒に行いました。

バスケットボールという共通項を通して、お互いにコミュニケーションを取り合う姿が

とても印象に残っています。

 

朝霞高校(定時制)のみなさん、ありがとうございました!!

 

※今回、写真を撮り忘れてしまいました。申し訳ございません。※

0

4月30日(日)春季大会1回戦

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

4月30日(日)に春季大会1回戦に参加しました。

今回は男女とも所沢高校と対戦しましたが、どちらも大差で敗れてしまいました。

女子は武蔵越生との合同チームでの出場でした。

合同チームということでなかなか思うようにいかない部分もありましたが、

試合終了のブザーがなるまで、ゲームを捨てずにプレーし続けました。

男子は単独で出場し、自分たちのバスケットボールをしようと懸命に戦いました。

新入生が出場して得点したり、怪我で出られない3年生がベンチから必死に応援したりと、

色々な場面で積極的に戦うことができたと思います。

 

次のインターハイ予選が3年生最後の公式戦です。

ここまでやってきたことを1つでも多く試合で出せるように頑張っていきます。

 

応援ありがとうございました!

引き続きよろしくお願いします!

0

4月29日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

4月29日(土)に男女の練習試合を行いました。

女子は 越生・武蔵越生・富士見合同チーム 対 志木高校 で4Qゲームを、

男子は単独で富士見高校と4Qゲームをそれぞれ行いました。

男女とも相手チームのパス回しやオフボールの動きに振り回されてしまい、

なかなか失点を抑えることが難しくなってしまいました。

ディフェンスの際の立ち方や声のかけ方、リバウンド時のポジション争いなど、

基本的な部分を改めて練習し直す必要があると痛感しました。

翌日の春季大会1回戦に向けて、課題を見つけることができました。

 

志木高校、富士見高校のみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

※赤いゼッケンが越生高校です※

0

4月22日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

4月22日(土)に女子の練習試合を行いました。

今回は 越生・武蔵越生合同チーム 対 鶴ヶ島清風高校 で4Qゲームを行いました。

鶴ヶ島清風の個人技術や速攻にやられる場面が多く、1Q目から失点が続きました。

そんな中でもパス・ランの動きを積極的に行い、裏に抜けるプレーから得点することができました。

4月下旬から始まる春季大会に向けて、合同チームとして良い練習ができました。

 

鶴ヶ島清風高校のみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

※赤と緑ゼッケンが越生・武蔵越生合同チームです※

 

0

4月15日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

4月15日(土)に男子の練習試合を行いました。

今回は越生高校会場にて自由の森学園高校と日高高校と対戦しました。

 

自由の森学園高校とは昨年度のリーグ戦以来の試合でした。

前回対戦したときよりもプレーの精度が上がっており、ディフェンスの対応が後手にまわってしまいました。

日高高校とは先月も対戦をしました。

お互いに新入生が入っての試合となり、いつも以上の盛り上がりを見せました。

今回の練習試合もディフェンスで新しいことに挑戦しました。

今回はディフェンスリバウンドの際の動き方に課題があると感じました。

ボールを見てしまう選手が多いため、まずは相手選手を抑えることを強調しました。

 

月末から春季大会が始まります。 

日頃の成果が少しでも出せるようにモチベーションを上げていきます。

 

自由の森学園高校、日高高校のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 赤いゼッケンが越生高校です ※

 

0

3月25日(土)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

3月25日(土)に男子の練習試合を行いました。

今回は日高高校会場にて日高高校と鶴ヶ島清風高校と対戦しました。

 

2校とも以前からよく練習試合をしてもらっているチームです。

前回対戦した時よりも2校ともチーム力・個人技術ともに向上しており、

日頃の練習の成果が出ていると感じました。

うちのチームも前回よりも良いプレーがたくさん出ましたが、

勝ち切ることがなかなかできず、課題もたくさん見つかりました。 

今回の練習試合ではディフェンスで新しいことにも挑戦しました。

まだ十分では無いですが、やろうとする姿勢が見られ、意欲を感じられました。

ただ、相手の切り替えの早さに対応できず、速攻を何度も許したところは修正すべき所です。

 

今回の練習試合を通して感じたことをチーム内で共有し、日頃の練習で修正していきます。

 

日高高校、鶴ヶ島清風高校のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 赤いゼッケンが越生高校です ※

0

3月12日(日)練習試合

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

3月12日(日)に男子の練習試合を行いました。

今回は松山高校会場にて松山高校と朝霞高校(定時制)と対戦しました。

 

松山高校は県大会常連校で、バスケットボールのレベルの差を痛感させられました。

攻守の切り替えの速さ、ディフェンスの粘り強さ、ミドルシュートの精度・・・

どれも素晴らしいものばかりで、本当に勉強になりました。

朝霞高校(定時制)とは4月に1回練習試合を行っていましたが、

1年弱の間にリバウンドや1対1の技術が大きく向上していました。

また、うちのチームがゾーンディフェンスを崩しきれず、得点できない場面が多々ありました。

 

今回の練習試合では

・積極的に1対1で戦う

・パス交換を複数回行い、できる限りシュートを打ちやすい場所から戦う

・ハードディフェンスに対して、バックカットを狙う

・点差が広がっても試合を投げ出さない

ということはできていたと思います。

 

逆に課題としては

・攻守の切り替え、特にディフェンスの戻りが遅かった

・ディフェンスリバウンドのときにボールばかり見てしまい、スクリーンアウトが甘かった

・相手のゾーンディフェンスを崩すことができず、スリーポイントシュートばかりになってしまった

ということが挙げられます。

 

上記の課題を日頃の練習の中で修正していこうと思います。

 

松山高校、朝霞高校(定時制)のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 赤いゼッケンが越生高校です ※

0

1月29日(日)男子リーグ戦②

こんにちは。越生高校バスケットボール部です。

 

1月29日(日)に、男子のリーグ戦に参加しました。

今回は西武文理高校会場にて西武文理高校と自由の森学園高校と対戦しました。

 

西武文理高校には攻守の切り替えの速さで大量得点を許し、大差で敗れてしまいました。

相手のハードなディフェンスにも弱気になってしまい、改めてフィジカル面の強化が必要であると感じました。

 

自由の森学園高校との試合は、取って取られてのシーソーゲームとなりました。

途中で点差を広げられる場面もありましたが、何とか我慢し、その後には逆転!!

最終的には74-70で勝利することができました!!

5ファールで退場したり、1試合目の疲労から足をつったりする選手もいましたが、

ベンチメンバーも出場し、全員バスケで勝利をつかみ取りました。

ユニフォームを着たフルゲームでの勝利は初めてだったため、試合終了時は選手もベンチも喜びに沸きました。

 

今回のリーグ戦をもって、年度内の公式戦はすべて終了となりました。

また、このあと学年末考査、高校入試があり、部活動は長期のオフに入ります。

このオフ期間に心身ともにリフレッシュし、気持ちを新たにバスケットボールに向かってほしいと思います。

 

応援ありがとうございました!

引き続き、よろしくお願いします!

 

0