日誌

カテゴリ:今日の出来事

1学年進路講演会その5。

11月19日(木)の5時間目に、1学年は進路講演会を行いました。

今回は「マナーと身だしなみ講座」というテーマで学習しました。

マナーについては、「あいさつ」「時間を守ること」「報・連・相」など、

6つの基本的なマナーをていねいに説明していただきました。

身だしなみについては、「TPO」の考え方を学びました。

どれも高校生活はもちろん、社会に出た際に必須となるものでした。

今回の講演会で学んだことを、実生活でしっかり活かしてほしいと思います。

 

0

1学年進路講演会その4。

10月29日(木)の6時間目に、1学年は進路講演会を行いました。

今回は「トラブルの解決策を考える」をテーマにお話を聞きながら、ワークシートで学習しました。

具体的な例題の解決方法を考えることで、トラブル発生時の解決プロセスを学びました。

他者とのかかわりの中で必要不可欠なテーマだったため、生徒も興味を持って取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1学年進路講演会その3。

10月15日(木)の5・6時間目に、1学年は進路講演会を行いました。

今回は実際に企業で働く方々に来ていただき、パネルディスカッション方式でお話を聞きました。

「建設・技術」「接客・販売」「物流・運輸」の3分野の企業の方々に来ていただきました。

それぞれの仕事の特徴、新型コロナの影響で変わったこと、高校生に今頑張ってほしいことなど、

とても多くのことを学ぶことができました。

0

1学年進路講演会その2。

10月1日(木)の5時間目に、1学年は進路講演会を行いました。

今回は「お金」に関する講演会でした。

ファイナンシャルプランナーの先生をお呼びして、1人暮らしをしたときにかかるお金のことや、

働くことでもらえる給料と実際に自分の手元に入るお金の差などについて学びました。

高校生の段階でお金に関する学習ができたことは大きな経験になったと思います。

就職活動や実際に働き始めたときに、この経験を活かしてほしいです。

0

1学年進路講演会。

本日、1学年は総学の時間を使って進路講演会を行いました。

「これからの社会の変化」「なぜ働くのか」をテーマに講演会を行いました。

講演会後のLHRでは、振り返りシートを用いて講演会の内容確認を行いました。

1人1人の進路実現のきっかけにしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0