越生高校トップニュース
1学年進路講演会その2。
10月1日(木)の5時間目に、1学年は進路講演会を行いました。
今回は「お金」に関する講演会でした。
ファイナンシャルプランナーの先生をお呼びして、1人暮らしをしたときにかかるお金のことや、
働くことでもらえる給料と実際に自分の手元に入るお金の差などについて学びました。
高校生の段階でお金に関する学習ができたことは大きな経験になったと思います。
就職活動や実際に働き始めたときに、この経験を活かしてほしいです。
表彰式・10月の朝礼を行いました
令和2年10月1日(木)9:00から、本校体育館にて表彰式と10月の朝礼を行いました。
【表彰】
文化連盟賞の表彰の様子です。
第21回高校生国際美術展の表彰の様子です。
チャールズ皇太子賞 奨励賞 佳作
【朝礼】
校長講話の様子 生徒指導主任講話の様子
勉強でも部活動でも、自ら主体的に取り組む姿勢を大切にして、
残りの2学期が大きい飛躍の学期となることを期待しています。
令和2年度埼玉県高等学校新人陸上競技大会 西部地区大会
9月12日(土)・13日(日)に埼玉県高等学校新人陸上競技大会西部地区大会がありました。
円盤投げに1名、1500m・5000mに1名、合計2名の生徒が出場してきました。
とても緊張した様子でしたが、日ごろの成果がでた試合でした。
11月には、高校駅伝があります。私たちは合同チームでの出場となりますが、
しっかり練習を積んで挑みたいと思います。
1学年進路講演会。
本日、1学年は総学の時間を使って進路講演会を行いました。
「これからの社会の変化」「なぜ働くのか」をテーマに講演会を行いました。
講演会後のLHRでは、振り返りシートを用いて講演会の内容確認を行いました。
1人1人の進路実現のきっかけにしてほしいと思います。
本日の総学・LHRの様子。
本日、1学年は総学・LHRの時間を使って、来年の修学旅行の事前学習を行いました。
本日が修学旅行の事前学習の第1回目になります。
5時間目は修学旅行の行き先や行程について確認しました。
6時間目は平和学習の一環として、「折り鶴」の作成をしました。
作った経験のない生徒が意外と多く、苦戦している様子でした。
今後も折り鶴作成を継続させ、最終的には「千羽鶴」を作成していこうと考えています。
放課後の様子。
昨日の放課後は運動部の活動で体育館やグラウンドが盛り上がっていました。
体育館ではバスケットボール部、バドミントン部、卓球部が活動していました。
グラウンドではサッカー部、陸上部が活動していました(この日、野球部は大会当日でした)。
夏休み明けも生徒たちは積極的に部活動に参加しています!!
文部科学大臣メッセージと教育長メッセージ
埼玉県教育委員会から、文部科学大臣メッセージと教育長からのメッセージが届きましたのでご覧ください。
下記のタイトルをクリックしてご覧ください。
令和2年度 2学期始業式
令和2年8月25日(火)9時より、本校体育館にて2学期の始業式を実施しました。
今年は、コロナウイルス感染症拡大防止の関係で短い夏休みとなり、本日が、2学期の
スタートになりました。
1年生は本気で学校生活に取り組み、2年生は学校の中心学年として、自覚を持って
行動し、進路目標を早めに決定し、3年生は進路実現に全力を尽くしてください。
また、熱中症や交通事故など気を付けてください。
冷風機を用意しました。 校長講話の様子です。 生徒指導主任講話の様子です。
美術科デッサン補習 2回目!
夏休み最終日、デッサン補習を行いました。
今回は「静物デッサン」です。モチーフは、観葉植物、ブロック、布、ビン、その他…です。
たくさんのモチーフがあり、計画性と耐久力が求められる課題でした。
構図はどのようにすると良いか、それぞれの質感はどのように描き分けるか…。
それでも、6時間のなかで、しっかり完成させようと頑張っていました。
最後は講評会です。
積極的に挑戦したことで、力をつけることができましたね。
2学期からの作品制作も、より充実したものできるはず!自信をもって頑張ろう。
美術科デッサン補習
美術大学を志す生徒を対象に、デッサン補習を行いました。
今回は石膏像の「マルス」。筋肉のつき方や、身体の厚みなどをよく観察しながら描いていきます。
暑い中、集中して頑張っていました!
最後の講評会では、さまざまな視点から助言を受け、それぞれが新たな目標を見出したようでした。
次回は、夏休み最終日の24日を予定しています。
学校紹介動画ができました!
越生高校を紹介する動画ができました。今回は美術科バージョンです。
校内の様子や、生徒作品がたくさん見られます。実際に校内散策をしている気分でご覧ください。
声は、演劇部の3人が熱演しています!
「入学案内・学校説明会」から「学校案内」のページに移動するか、
下のリンクをクリックしてご覧ください。
https://ogose-h.spec.ed.jp/videos/videos/view/333/a8da577f2e92e4738c080f8ccc86a999?frame_id=383
第1回学校説明会を開催しました。
8月8日(土)および9日(日)に、本校にて普通科の学校説明会を開催しました。
今回は感染症対策のため人数制限を設けての開催となり、両日ともに満員となりました。ありがとうございました。スライドショーや動画から、実際の高校生活をイメージしていただけたなら幸いです。
今回残念ながら参加できなかった方は、次回以降の説明会にぜひお申込みください。
なお、第2回学校説明会は8月22日(土)および23日(日)9時20分から本校にて行われますが、【美術科希望者】を対象としておりますのでご注意ください。ここでは、CG(コンピュータグラフィックス)の授業を実際に体験することができます。
※なお、各日ともに20組限定となっております。両日ともに満員御礼で締め切りました。ご興味のある方は次回以降にお申し込みください。回によって体験できる分野が異なりますので、詳しくは「入学案内・学校説明会」のページをご確認ください。
高校生国際美術展、受賞作品!
第21回高校生国際美術展にて、本校の生徒2名が入賞、1名が入選しました。
2年 山中星砂『己惚れ』…チャールズ皇太⼦賞(Prince of Walesʼ Foundation Award)
※チャールズ皇太子賞は今年度より新設された、内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞と並ぶ上位三賞のひとつです。
2年 今田雪月『誕生日』…奨励賞
3年 小林美稀『現実』…佳作
奨励賞以上の作品は、8月5日(水)~16日(日)に、国立新美術館にて展示されます。
詳しくは高校生国際美術展のHPをご覧ください。
表彰式・壮行会・1学期終業式を行いました。
令和2年7月31日(金)9:00より、本校体育館にて表彰式、壮行会の後に、1学期終業式を実施しました。
埼玉県高等学校軽音楽部連盟表彰 美術科壮行会での決意表明の様子
校長講話の様子 生徒指導主任講話の様子
最新の学校案内がご覧いただけます。
2021年度の学校案内がWEB上で閲覧できます。
「入学案内・学校説明会」→「学校案内」をクリックするか、
以下のリンクよりご覧ください。
※リンク先の画像をクリックしてください。
令和2年度学校説明会の応募フォームができました。
令和2年度学校説明会の応募フォームができました。
本HPの「入学案内・学校説明会」をクリックし、登録フォームに必要事項を入力してご応募ください。
夏休み中の学校説明会は、以下の予定です。
普通科対象 8月8日(土)・9日(日)9:20~11:00 両日とも同じ内容
美術科対象 8月22日(土)・23日(日)9:20~12:00 両日とも同じ内容
会場は本校です。駐車場はありませんので、公共の交通機関でお越しください。
3密を避けるため、人数制限がありますのでご注意ください。
2学年進路ガイダンス
今日は、2学年で進路ガイダンスを行いました。
大学・短大・専門学校・就職・公務員・看護 の中から2つの講座を受講し、講師の先生方からお話をうかがいました。
入試やお金のこと、今後のスケジュールなど、詳しく知ることができました。
2学年は「準備」の時期です。今日聞いたことをふまえて、今一度、自分が何をしたいのか、今から何をするべきなのか、じっくりと考えて、行動に移してほしいと思います。
学校紹介動画の収録をしました!
現在、学校紹介動画を作成中です。
今日は演劇部の生徒が、動画に合わせて声を吹き込みました。
完成が待ち遠しいです。
1学年仮入部期間
現在、1学年は仮入部期間中です。
本日、グラウンドでは野球部、サッカー部が精力的に活動しています。
1年生の参加者も元気に汗を流しています。
本入部は7月9日(木)から始まります。
1年生のみなさん、仮入部期間を十分に活用しましょう!!
運動部・文化部問わず積極的に参加し、高校生活を充実させましょう!!
部活動の段階的な活動の進め方について
埼玉県教育委員会より「部活動再開後の段階的な活動の進め方について」の通知がありました。本校でも、以下の通り部活動を段階的に進めていきます。活動日程等は、各部活動顧問から指示があります。
【ステップ1】: 6月 22日~7月5日 (校内のみの活動)
平日 週3日かつ1回の活動を60分程度
対外活動(他校との練習試合や同等)はできません。
【ステップ2】:7月6日 ~7月19日(校内のみの活動)
平日 週3日かつ1回の活動を60分程度
週休日 週1日かつ1回の活動を90分程度
対外活動(他校との練習試合や同等)はできません。
【ステップ3】:7月20日~7月31日
平日 週3日 かつ1回の活動を90分程度
週休日 週1日かつ1回の活動を120分程度
県内のみの対外活動(他校との練習試合や同等)を可とします。
【ステップ4】:8月1日 ~8月24日(夏季休業中)
平日 週4日かつ1回の活動を180分程度
週休日 週1日かつ回の活動 を180分程度
県内及び県外の対外活動(他校との練習試合や同等)を可とします。
【ステップ5】:8月25日以降
通常の部活動
※ 今後の新型コロナウイルスの感染状況により、変更する場合があります。