日誌

1学年【総合的な探求の時間】

1学年は昨年度に引き続き【総合的な探求の時間】は「9限目の教室」を実施する予定です。

※9限目とは、大人が「10」で例えた場合にその前に必要なことや学んでほしいことをやっていくことを意味しています。

 

さて、本日は木曜日ということで【総合的な探求の時間(いわゆる総探)】の日です。

この9限目の教室は2年目であり、1学年のみならず2学年も行っていますが、企画や場所・人など様々な計画の上で成り立っています。つまり、これは”PDCA”のお手本といった所でしょうか?

ちなみに本日は、5限が「総探」6限が「LHR」です。LHRでは、進路講演会を実施しました。その時に"PDCA"についてもお話ししていただきました。ありがとうございました。

 

今回は、「9限目の教室」の初回ということで趣旨や今後の予定、そして地域コーディネーターの紹介などを実施しました。今後この活動についても1学年として報告していければと思います!

写真はその時の様子です。生徒はわくわくしながら聞いていたのではないでしょうか?

3つのコースを選ぶ際には、生徒は「私は絶対これ!」「ん-悩むなー」「〇〇ちゃんは何にする?」と楽しみに選んでいました。

これからの活動が楽しみですね!