活動状況

サッカー部活動報告R5①

こんにちは、サッカー部です。

 

令和5年度となり新入生2名入部致しました。今年度は、単独での大会出場が厳しいため合同で参加する予定です。

今年度は、高円宮U-18西部地区3部リーグへ合同で参加しています。合同高は、市立川越高校と川越初雁高校で組み3月中旬から活動しています。各校ともに新入生も入り、合計23名で活動していく中で公式戦1勝をまず目指し、その中で活動目標である「凡事徹底・自分を知り、仲間を知る」を達成していきたいと考えています。

 

U-18リーグ戦

第1節4/2(日) vs所沢西高校

  0-2

  1-4 得点:横塚(越生高校) 負け

第2節4/9(日) vs所沢高校

  0-2

  0-1 負け

第3節4/22(土) vsふじみ野Ⅱ高校

  0-2

  0-3 負け

 

学校総体西部地区予選(インターハイ)

1回戦 vs鶴ヶ島清風高校

  0-0

  0-0

延長0-0

PK4-5 負け

インターハイ予選での勝利は目前ではありましたが、残念ながら敗戦となりました。

これは、日ごろの行いから「まだまだ」と言われているように感じました。「勝負の神様は細部に宿る」とよく言われますが、まさにその結果ではないかと思います。

まだまだ新入生は遠慮していて、どこか上の空となっていて、チームとして一致団結できたかというとそうではないと思います。リーグ戦からインターハイまでの間、チームとしての戦術の理解は完成とまでは程遠いと感じています。

しかし、延長戦含め100分間無失点で終えたことは成長の兆しであり、今後のリーグ戦に期待したいと思える内容ではありました。

試合は、強風が吹き荒れる中、立ち上がり4分にゴールポストをたたくシュートがうまれ、前線からのプレスと追い風もあり流れはありましたが得点することができませんでした。その中で1つ課題を挙げるとすれば、「スローイン」だと思います。1試合の中でスローインは20~30回近くあり、軽視してはいけないことであり、場合によっては武器となる重要なことです。そのシーンが相手陣地深くで数多くあり、打開できなかった点は今後の課題であると感じました。

まだまだ課題は多くあり、1つ1つ解決していくしかありませんが、合同チームであることから連携を取るのは簡単ではありません。だからこそ、練習試合の1つ1つを大切にして、高い気持ちをもって取り組んでほしいと思います。リーグ戦は10節あり、今週も中間テスト前最後の試合があります。先日の練習試合での不甲斐ない姿から我々コーチ陣の思いが伝わり、良い試合ができることを祈っています。

また、新入生が入り「レギュラー争いが起きてほしい!」「あそこで使える選手はいないのか?」「ポジションを変えてみよう」といろいろと悩みたいとコーチ陣は思っています。その中でアピールしてくる選手が多くいることを願っています。

 

大会結果やリーグ戦の結果はこちらからご覧ください。西部地区3WCリーグに所属しています。

今後とも越生高校サッカー部をよろしくお願いいたします!