校長室より

1月15日(水) 「映像表現」で再度アニメーション制作実習を行いました

 1年生美術科「映像表現」の授業で、1月11日(金)に続いて数秒のアニメーション動画を制作しました。1月11日(金)はクラスの前半組、本日は後半組の実習です。美術科の生徒は、普段からiPadを使っています。今回も、生徒一人一人が自分のiPadを用いてアニメーションを制作しました。授業の最後に全員で作品を鑑賞し、先生からアドバイスをもらいました。

 中には、3D(3次元)アニメーション制作に必要な「x軸(横)、y軸(縦)、z軸(奥行き)」の座標概念を取り入れ、平面的なアニメーションではあるものの、z軸を意識して立体的に空間を表現する生徒もいました。先生からのアドバイスを受けて、自分の作品がよりブラッシュアップできると良いですね。

  さて、現在の美術科では、前回・今回、HPで紹介した通り「映像表現」という科目があります。iPadやiMacで、画像・映像作成ソフトウェアを用いて画像や映像をつくることができます。学校のPCでiMacが入っている県立高校はほとんどなく、美術科がある本校の特色でもあります。新校の美術表現科がスタートするのは令和8年度4月ですが、現在の美術科でも映像について学べる科目があります。興味のある人はぜひ美術科へ入学してみてください。お待ちしています。

  令和8年度開校の新校美術表現科では、3DCG作成ソフトウェア等も導入し、いろいろなアニメーションを作ることができる環境を整えます。また、選択科目ではありますが、普通科にも美術表現等について学ぶことができる内容を取り入れる予定です。詳細はまだお話できないのですが、令和7年5月以降には中学生の皆さんにお知らせできると思います。ご期待の上、お待ちください。