日誌

2022年7月の記事一覧

PTAものづくり研修会

明日(7月30日)のPTAものづくり研修会、予定通り実施します。

職員玄関から校内に入れます。10時に開始いたします。

持参していただきたいものは以下のとおりです。

 ・下書き用紙(申込用紙についていたもの)

 ・筆記用具(細い油性ペン)

 ・上履き

 ・水分補給できるもの

終了予定は11時45分です。

(アンケートの記入時間を含みます)

 

0

『9限目の教室』テーマ:全てのモノには魅力がある②

 6月30日(木)5限 総合的な探究の時間『9限目の教室』において、滑川町在住の写真家戸井田夏子様に来校していただきました。前回6月16日(木)に引き続き2度目の来校です。

 

 前回のワークショップは普通科の出席番号前半24名の生徒が参加しましたが、今回は後半24名の生徒が参加しました。

 

 この時間、前半生徒は白梅館に集まって「ポートフォリオ作成ガイダンス」を行いました。前回同様、最初はカメラの前に立つと恥ずかしがっていた生徒も、与えられた時間内で少しずつ自然な笑顔が出て、楽しい雰囲気で行うことが出来ました。

 

 今回の模様が埼玉新聞7月8日(木)に掲載されています。もし、ご自宅等に新聞がありましたら、ぜひご覧ください。

        

 

0

第一回学校説明会 登録フォームを掲載しました

8/27(土)に坂戸市文化会館3F 第一会議室にて第一回学校説明会を実施します。

新型コロナウイルス感染症対策のため人数制限がございます。

参加を希望される方は学校説明会のページの情報を確認し、事前予約をお願いします。

新型コロナウイルス感染症関連の事情により、学校説明会が中止または延期になる場合には、

ホームページにて連絡を致しますのでご確認をお願い致します。

 

登録は以下のリンクから行うこともできます。

①10:00~10:30の部

②11:00~11:30の部

 

0

タイトル:『9限目の教室』テーマ:わたしは馬を知っている。

 6月23日(木)5限 総合的な探究の時間『9限目の教室』において、ときがわ町在住の「ときがわホースケアガーデン」代表 鈴木詠介様に来校していただきました。

               

 「ときがわホースケアガーデン」は競馬や乗馬で引退した馬が暮らしている養老牧場で、競走馬を引退したガトーブリランテもここで暮らしています。

  

 この日、1学年全員が視聴覚室に集まり話を聞きました。開始早々、ガトーブリランテが1着になったレースが映像で流れると、ラストものすごい追い上げての1着だったため、非常に盛り上がりました。

    

 馬の骨格の話の中では「馬の蹄は人間でいうと中指にあたる」と聞いて驚いていました。馬は中指1本であれだけ大きい体を支え、速く走れるのだから凄いですね。

  興味深い話を多く聞いたため、質問コーナーのときには、「馬一頭で1か月どれ位費用がかかるか?」、「馬の名前は誰が決めるのか?」など、多くの質問が出てきました。

             

 今回の講話では、「好きなことを追求することの大切さ」を話していただきました。時間を忘れるくらい、何かに打ち込めるようなものを早く見つけてほしいと思います。

 

 お忙しい中、来校していただいた講師の鈴木様、貴重な話をしていただき、本当にありがとうございました。

0