2015年10月の記事一覧
今日はロードレース大会!
終了後には、体育館で閉会式が行われ、上位20名の生徒および上位3クラスが表彰され、賞状とメダルが授与されました。おめでとうございます!
一生懸命な姿は、いつ見ても清々しく格好いいものです。
第2回体験学習会が行われました
今回は、普通科では英語、美術科ではデッサンの入試対策講座が行われました。さらに、美術科ではCG体験も企画され、参加した中学生達はとても熱心に取り組んでいました。
11月22日には2回目の学校説明会、12月20日には3回目の体験学習会と、まだまだ続きます。この機会に是非本校の雰囲気を感じて頂き、興味を持っていただければと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
(※参加申し込みは、本ホームページの「体験学習会・学校説明会」のページから行えます。)
白梅館での全体会 美術科体験授業(C.G)
美術科体験授業(デッサン) 普通科体験授業(英語)
平成27年度ベイシア21世紀財団助成金贈呈式
平成27年10月24日(土)10時30分から、本庄市にあるカインズ本部において、公益財団法人ベイシア21世紀財団理事長 染谷典久 様から、助成金20万円をいただきました。当日は、2名の美術部の生徒が参加しました。
今回の助成対象要件は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校のクラブ活動等において、県または全国レベルで優秀な成績を収めた団体であることとなっています。越生高校美術部の実績が認められたことは、大変すばらしいことであり、感謝申し上げます。助成金を大切に使わせていただきます。
本校生徒の活動がテレ玉で放送されました!
埼玉県が主催した、「人権啓発フェスティバル ヒューマンフェスタ2015」にて、本校生徒が実行委員長となって子ども人権メッセージを発表しました。
その様子が、9月5日(土)のテレビ埼玉「彩の国ほっとニュース」で放送されました。
以下のリンクから番組をご覧いただけます。
(17分58秒から人権フェスティバルの内容がご覧になれます。)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/tv/sainokuninewshot27-9gatu1.html
修学旅行から帰ってきました
1日目 飛行機で徳島へ飛び、フェリーで和歌山に行き、海辺のホテルに宿泊しました。
2日目 白浜海岸、熊野大社を見学し、本州最南端の串本町へ行き、この日は民泊です。
3日目 カヌーや海釣り、無人島体験などの後、マグロ解体ショーを見学し、さばきたてのマグロを堪能しました。
最終日 民泊先の方と別れを惜しみ、アドベンチャーワールドに行き、新大阪より新幹線で帰路に着きました。
天候にも恵まれ、生徒達にとってははたくさんの素晴らしい想い出が残る修学旅行となりました。
美術館見学の実施
10月2日、美術科1・3年生が東京都現代美術館に行ってきました。天候が心配されましたが、すっきりとした秋晴れの下、充実した一日を送ることができました。
企画展『オスカー・ニーマイヤー展』、『ここはだれの場所?展』、常設展『戦後美術クローズアップ』を鑑賞しました。また、学芸員による鑑賞ガイダンスも行っていただき、より深く作品を鑑賞することができました。
2年生和歌山へ修学旅行中(2)
10月1日(木) 3日目
「マグロ解体ショー」 「水族館」
2年生和歌山へ修学旅行中
1日目は、空路徳島空港へ行き、その後フェリーで和歌山へ向かい、南部ロイヤルホテルへ宿泊しました。
2日目は、白浜海岸に寄ってから、熊野大社や那智の滝を見学し、本州最南端の串本町へ行き、この日は各班に分かれて民泊しました。
9月29日(火) 1日目 9月30日(水) 2日目
「ホテルからの夕日」 「朝の白浜」
「熊野本宮」