日誌

2016年4月の記事一覧

ネットトラブル防止講演会

 NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」髙橋先生を講師に、ネットトラブルの防止に関する講演を開催しました。講演では、インターネットの特徴と便利な点や危険性について説明がありました。生徒からの質問もあり、とても充実した時間となりました。
 スマホやケータイを利用する際に、気をつけるポイントとして、以下の4つがあります。
 ①誰かを傷つけたり嘘をついたりしない
 ②安易に情報を公開しない
 ③身を守るためのフィルタリングサービスを設定する
 ④使う場所や時間をよく考えてルールやマナーを守る

   
0

美術科 第2回あーときがわ展出品

4月16・17日の2日間、『第2回あーときがわ展~標高300mの出会い~』に美術科が出品しました。
廃校になった、ときがわ町立大椚第一小学校を会場に多くの作家が参加したアートイベントです。
美術作品だけではなく、地元工房のワークショップや野外音楽コンサート、出店などもあり大変盛り上がりました。
越生高校の展示室には2日間で1157名もの方が足を運んでくださり、たくさんの激励をいただきました。本当にありがとうございました。
青い空、新緑、趣のある校舎、どれをとっても素晴らしいイベントでした。



 

 
0

美術科集会を行いました


4月13日、美術科集会を白梅館で行いました。
新部長などの役員紹介に続き、6名の美術科教員紹介がありました。
年間スケジュール、美術に取り組む姿勢、高校時代の過ごし方など様々な話を聞き、これから一年間、大いに成長しようと約束しあいました。

0

第45回入学式を挙行いたしました。

 昨日までの悪天候が嘘のように晴れ渡り桜の花が咲き誇る中、多数の御来賓のご臨席を賜り、厳粛な雰囲気で式が挙行されました。
担任の先生から、普通科122名、美術科40名、計166名の呼名があり、生徒の皆さんからは決意のこもった返事がかえってきました。その後、校長先生から
入学許可が宣言されました。新入生のみなさん、今日から越生高校の生徒として、夢の実現を目指して頑張っていきましょう

 
0

美術科 交通安全ポスターお披露目


 4月2日、北坂戸駅前のわかばウォークで春の全国交通安全運動出発式が行われ、美術科生徒が制作した交通安全ポスター13作品も紹介していただきました。
 このポスターは、西入間警察署の依頼を受け、2・3年生有志が制作したものです。CGや手書きなど、生徒が得意な技法を駆使して制作しました。今後、西入間署管内に掲示される予定です。
 また、この日の出発式では、一日署長を務められたマラソンランナーの吉田香織さんと記念撮影もしていただきました。



    

    

  
0