2016年9月の記事一覧
「進路講演会」を実施しました
進路講演会の様子
江戸川大学総合福祉専門学校の水嶋先生を講師に迎え、ご講演いただきました。
講演では、「当たり前のことを当たり前のように当たり前にできる」ことが大切ということをお話くださいました。
特に、人の印象は話す内容よりも見た目で判断されることがほとんどで、まずは、元気に挨拶できることが大切だということを学びました。挨拶のほか身だしなみや態度等、当たり前のことを確実にできることは、高校生だけでなく、社会人としても必要とされていることです。これからも気をつけていきましょう。
また、やりたいことが見つからない人は、興味のあることについて、「まねること」からはじめ、分からないことは先生等に相談することが大切ということをお話しいただき、進路について迷っている生徒にとっては、きっと参考になる内容だったと思います。
最後に「めげない、くじけない、あきらめない気持ちを持ち、高校生活を歩んでほしい」というお言葉をいただきました。
卒業後の進路を考える上で、どのような準備が必要なのかを考え、「進路実現」に向け、頑張りましょう!
「白梅祭」を開催しました!
開会式の様子です。
校長先生からは「おもしてなしの心を持ち、記憶に、心に残る白梅祭にしましょう。」、生徒会長からは、「自分達だけでなく多くの人を楽しませる文化祭にしましょう!」という言葉で白梅祭が始まりました。
天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
白梅祭では、様々な参加団体が工夫を凝らした取組みで、お客様をもてなしました。
以下に、クラスの様子などをいくつか紹介します。
2-2 ふくふく福ちゃん 3-3 山田組
(食品販売) (食品販売)
1-1 Bloody Alice ~in another land~ 2-5 白梅浪漫
(展示アトラクション) (物品販売)
また、越生町の町長、教育長、町議会議長の方々をはじめ、多くのご来賓の皆様にお越しいただき、白梅祭をご鑑賞いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
そして、閉会式では、白梅祭の各部門の優秀賞の発表と表彰が行われました。
白梅祭最優秀賞は、 1-5の「宇宙水族館」(物品販売)と美術部の「白梅ギャラリー」が受賞しました。
来年も多くの方々にご来場いただき、更にお楽しみいただけるよう頑張りたいと思います。
ご来場、また、ご協力いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!
白梅祭 直前レポート!
今日は、天候にも恵まれたため、昨日に比べ準備のスピードが上がり、どの団体・クラスもほぼ準備完了となりました。
今回は、約12時間後にお客様を迎えることになる、今は静寂に包まれたいくつかの参加団体を紹介したいと思います。
まず、アトラクションですが、「ジェットコースター」や「ゲームコーナー」があります。
小さなお子様には「キッズ・コーナー」もありますよ。
完成度は高いです。是非、お越しください!
やはり、高校の文化祭といえば、食べ物ですよね。
カフェの他、アイス、駄菓子を販売する団体もあります。最高のサービスを目指します。
食べ物だけではありません。本校生徒手作りのアクセサリーなどの販売も行います。
「芸術作品」と呼べるクォリティの高さの品物が用意されています。
是非、世界で一つしかない一品をこの機会に!
また、PTA・後援会も、バザー、カフェギャラリー、写真展示を通して、白梅祭に参加しております。
それでは、明日(約12時間後)の開催をお楽しみに!
多くの方のご来場をお待ちしております。
※現役高校生及び一般の方の入場は一部チケット制となっており、ご入場いただけない場合もございます。なお、入場に関してご不明な点がございましたら、事前に本校へお問い合わせください。
※本校生徒保護者、小・中学生及びその保護者の方などは、チケットなしでご入場いただけます。
※駐車場のご利用はできませんので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。
白梅祭準備1日目! 報告(その2)
まず、はじめに「白梅祭」のポスターを紹介します。
本校美術科2年生の生徒がデザインしました。
素敵ですよね!
次に、校門アーチを紹介します。本日は悪天候のため、作業が思うように進みませんでしたが、明日の準備で完成予定です。
それから、校内のアトラクションや模擬店の準備も着々と進んでいます。
皆さん、9月10日(土)は、是非「白梅祭」にお越しください。
たくさんのお客様のご来場をお待ちしております!
※現役高校生及び一般の方の入場は一部チケット制となっており、ご入場いただけない場合もございます。なお、入場に関してご不明な点がございましたら、事前に本校へお問い合わせください。
※本校生徒保護者、小・中学生及びその保護者の方などは、チケットなしでご入場いただけます。
白梅祭準備1日目! 報告(その1)
今日は本校文化祭である、「白梅祭」の準備、一日目です!
はじめに全校集会がありました。
校長先生からは白梅祭のお話の前に、"いのちの大切さ"についてお話がありました。
本校からも近い、東松山で、同じ年頃の子に関わる悲しいニュースがありましたね。
越生高校の生徒たちも、何か悩みを抱えていたり、"危ない!"と思うことがあったら、
保護者や先生などへ相談してください。
続いて、生徒会の先生からお話がありました。
白梅祭準備に関わる様々な諸注意についてです。
装飾に使う道具について。
また、下校時間や、準備の際の服装について。
ルールを守って、楽しく文化祭を迎えること、
また、クラスの一部の人間だけが頑張って賞をとるより、
賞はとれなくても、みんなで頑張ることが望ましいということも。
みなさんのつくる文化祭、楽しみにしていますね!