日誌

2016年10月の記事一覧

芸術鑑賞会を実施しました

本日10月25日(火)毛呂山福祉会館にて芸術鑑賞会を実施しました。
演目は「~舞楽詩 風の又三郎(わらび座)~」でした。
生演奏あり、歌あり、民俗芸能や世界中の舞踊ありと、
躍動感があり、とても見応えのある作品でした。

0

坂戸市文化会館長が来校!

本校1年美術科の生徒が、「坂戸市市政40周年記念事業『坂戸市音楽コミュニティフェスタ』」のポスターを作成したところ、坂戸市文化会館様にご採用いただきました。
本日は、坂戸市文化会館の館長様と坂戸市役所の担当者様がご来校くださり、完成したポスターについてご報告とご恵与をいただきました。
また、ポスターを作成した生徒本人ともご面会いただき、激励をいただきました。
今後とも地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います。

 
0

西部地区県公立高等学校進学フェアに参加しました。

10月8日(土)に開催された、西部地区県公立高等学校進学フェアに参加しました。
川越高校会場、滑川総合高校会場はブース参加、所沢西高校会場は資料参加でした。
当日は、あいにくの雨で、お足元の悪い中にもかかわらず、多くの中学生と保護者の方々にお越しいただきましたことを心よりお礼申し上げます。
2学期もこのあと、学校説明会、体験学習会もございますので、是非、ご参加ください。
0

修学旅行3日目終了!

2年生が修学旅行に出発し、早くも3日目が終了しました。

朝から、民泊先の家庭で朝食づくりをしたり、午前中は家業を体験するなど、家庭の温かみを改めて感じながら、様々なことを体験することができました。

3日目の午後は、天候にも恵まれ、現地の方々の協力のもと、体験学習が行われました。生徒全員が説明をしっかり聞いていました。


体験学習の内容は、釣りやシーカヤック、ビーチコーミング、海の生き物観察などです。また、このほかにも陶芸体験も行われていました。
山に囲まれた越生では、なかなかできないような体験をすることができ、みんな興味津々で体験学習に取り組んでいたようです。


この後はまた各民泊先の家庭に戻り、修学旅行最後の夜を、家族の人とともに過ごしました。

最終日は広島美術館や広島城、マツダスタジアムなど、コース別に分かれて見学します。
最終日も安全に元気に過ごしたいと思います!

0

第2学年 修学旅行!

昨日10月4日(火)から7日(金)まで、2年生は修学旅行に行っています。

1日目は朝8時45分には東京駅を出て、広島へと向けて出発。

新幹線の車内で昼食を取った後は、バスで原爆ドームへ移動しました。

平和記念資料館では被爆者の方の話を聞いたり、館内を自由に見学したりと、70年も前になる戦争にじかに触れ、平和の大切さを感じることができたのではないでしょうか。


本日は天気も少し心配ですが、船に乗って宮島へと向かっています。
これから宮島周辺のご家庭への民泊となりますが、学校以外での人とのかかわりを大事に、かつ高校生での一大イベントとなる修学旅行を、充実したものにしていきましょう!

0

2年生修学旅行へ出発!

本日、待ちに待った修学旅行へ2年生が出発しました。
東京駅へ集合し、無事、予定通り新幹線で広島へ向け出発しました。
なお、修学旅行中のレポートは適宜HPで報告したいと思います。
お楽しみに!
0

朝礼&修学旅行事前指導

本日、朝礼が行われました。
校長先生からは、「企業が求める人材」というテーマでお話しがあり、その中で「自ら考え、行動する人」が必要とされているということが紹介されました。
例えば、ある企業の就職試験の面接では、将来の夢を応募者に語らせたうえで、「あなたはどうやってその夢を実現しますか?」という質問をし、応募者自身のことばで、そのプロセスを語れるかどうかを見極めるとのことです。自分の意見を持ち、それを相手にしっかり伝えられるように意識しながら
さて、10月に入り、更衣(ころもがえ)となります。校長講話のあとの生徒指導主任訓話の中で、説明がありました。皆さん、服装・身だしなみはしっかり整えましょう!
最後に、2年生は明日から3泊4日で修学旅行に出発します。そのため、本日の2年生の5、6時限目は事前指導が行われました。台風18号の接近が少し心配ではありますが、4日間の修学旅行が有意義で素晴らしい思い出になるよう、自ら考え行動しましょう!

0