日誌

2017年9月の記事一覧

進路講演会を行いました

 本日は、午前中に白梅祭の片付けと閉会式が行われました。

 閉会式では、最優秀賞等の優秀団体の表彰があり、校長先生から団体の代表者へ賞状と副賞の授与がありました。来年の白梅祭も今年以上に盛り上げましょう!

 午後は、進路講演会が行われました。

 1年生から3年生までの全校生徒を約80チームに分け「ペーパータワーワーク」を行いました。

 これは「限られた枚数の紙(ペーパー)だけを使って、できる限り高いタワーを作る」という「チームワーク体験プログラム」を通して、社会で必要なコミュニケーション能力や発想力などを高める活動です。

 初めて話す先輩や後輩、同級生と力を合わせ、いろいろな工夫が施されたタワーが完成しました。


  「ペーパータワーワーク」の
   オリエンテーションの様子
0

白梅祭を開催しました

 いよいよ待ちに待ちった白梅祭です。

 本日は越生町長様、越生町教育長様などご来賓の方々にも来校いただき、本校生徒が活躍している様子をご覧いただきました。

 来場者数は昨年から約60%増の550人の方々にご来校いただきました。

 来年もより多くの方々にご来場いただけるよう更に工夫を凝らして頑張りたいと思います。どうぞお楽しみに!

 
    クラス展示会場の様子      
0

白梅祭ポスター&パンフレットの紹介

明日はいよいよ「白梅祭」です。
今回は、遅くなりましたが、白梅祭のポスターとパンフレットを紹介します。
皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。

 
    第44回 白梅祭ポスター

    
      白梅祭パンフレット
0

白梅祭準備スタート!

9月9日(土)の白梅祭に向けて、本日7日(木)と明日8日(金)は準備日となります。
今日は、午前中に全体指導が行われ、その後、各会場での作業が始まりました。
どのクラス、部活動もルールを守り、協力しながら作業を行っていました。
今年もハイレベルな「白梅祭」となることが期待されますので、皆様のご来場をお待ちしております。

 
    全体指導の様子              HR棟2Fの様子

 
     HR棟1Fの様子              HR棟3Fの様子
0

2学期が始まりました。

本日、2学期が始まりました。
始業式に先立ち、新しく着任された髙橋先生の紹介がありました。また、始業式の他にも、部活動等の生徒表彰、美術部全国大会の出場報告が行われました。
校長講話では「貢献」についての話がありました。地域貢献や国際貢献、社会貢献など様々な形の「貢献」があり、学校祭である「『白梅祭』の成功」というのも地域や学校への貢献になるということ、「貢献」を通して、自分の果たす役割を考えてみよう、という内容でした。
2学期は、白梅祭だけでなく、様々な行事がたくさんあります。行事の成功のため、自分たちがどんな役割を果たすべきかを考えた行動を心掛けましょう。
もし、夏休み中に生活のリズムを崩している生徒がいたら、規則正しい生活を早めに取り戻してください。

  
     校長講話             髙橋先生の紹介

 
     生徒表彰の様子        美術部全国大会出場報告会の様子
0