2021年5月の記事一覧
生徒会 エコキャップ運動
越生高校ではエコキャップ運動を行っており、今日は溜まったペットボトルキャップを生徒会が越生町社会福祉協議会に寄付してきました。
集まったペットボトルキャップは、各種収集団体に送付され、発展途上国における子どものワクチン費用にあてられます。小さな運動ではありましたが、世界の子どもたちの命を救うことに繋がるため、今後とも続けていく予定です。
生徒会ではほかにも様々な活動をしており、活動の幅を広げていきたいです。
3年生、進路にむかって前進!
今日は、総合的な探究の時間で進路活動を行いました。
進学希望者は、希望する学校について調べ学習をしました。パンフレットやインターネットなどを活用して最新の情報を入手し、入試方法など具体的なところまで詳しく調べてワークシートにまとめました。
就職希望者は、グループに分かれて面接練習をしました。面接に詳しい外部講師から、礼の仕方からメリハリのある話し方のコツまで、実践を交えて丁寧に教わりました。
今年は、いよいよ進路決定本番の年です。1年生の頃から培ってきた力を発揮して頑張りましょう!
美術科 進級制作発表会!
美術科では、学年末から春にかけて「進級制作」という自由課題に取り組みます。
先日、待ちに待った発表会を行いました。
ジャンルは、平面作品、立体作品、漫画や設定資料集まで、幅広いラインナップです。
作品を披露した瞬間「おお~!」と歓声があがる場面も…。
鑑賞者からいろんな質問や感想が飛び交い、にぎやかな発表会となりました。
これをステップとして、さらなる成長を期待します。
2学年平和学習「千羽鶴作成」
本日、2学年は総合的な探求の時間、LHRの時間を使って千羽鶴の作成を始めました。
昨年度から平和学習の一環で行っており、学年で1つの千羽鶴を作成します。
各クラスでノルマを設定し、全生徒が協力しながら進めました。
早いクラスはすでにまとめ作業にも入っています。
平和に対する「思い」を千羽鶴という「形」で表現したいと思います。
完成が楽しみです!!