校長室より
6月1日(木) 【6月朝礼】 本校では毎月初旬に全校で朝礼を行います。昨年度よりオンラインを使い先生方の話を各教室で聞きます。先ず情報管理部主任から、情報セキュリティーの大切さについて他校の情報漏洩の事故を例に挙げて具体的な話がありました。アカウントやPWは適切に管理しましょう。続いて生徒指導主任から、最近地域で起きている事件等を紹介しながら犯罪に巻き込まれないように注意を呼びかけました。特にSNSに係る友人間のトラブルが増えていること、スマホは道具でありリアルの代わりにはならないこと、大切なことはきちんと文字でなく直接伝えること等は心がけて欲しいと思います。     【体育祭予行】 明日の体育祭に向けて午後に予行を実施しました。入場行進・開会式・団体競技の説明の後にデモンストレーションも行われました。明日は悪天候が予報されていますが実施できることを祈ります。なお明日中止の場合には5日(月)に延期となります。        
5月29日(月) 毎年5・6月及び10・11月頃に管理職による授業観察を行います。この取組の主な目的は「教員の授業力」「生徒の主体的に学習に取り組む態度」「教員と生徒の人間関係」等を観察し、授業者と話し合ったり意見交換を行い、授業力の向上等を図ることにあります。よりよい授業を行うために教員も自己研鑽に努めています。    
5月27日(土) 午後3時30分より本校白梅会館に於いて第2回のPTA後援会理事会を開催しました。PTA会長様・後援会長様・校長の挨拶に続き、①6月2日に迫っている体育祭の役割分担について ②7月29日に実施を予定しているPTAものづくり研修&進路講演会について ③白梅祭でのPTAの取組について等を協議しました。参加いただきました18名の方々から多くのご意見を頂き、午後4時頃に閉会となりました。会の最後に新PTA会長様から旧PTA会長様に感謝状の贈呈を行いました。ご多用中、また長時間にわたりご協力いただきまして誠にありがとうございました。    
5月25日(木) 本日の午後に3年生は学校から貸切バスで坂戸市文化会館に向かいました。そこで進学希望者は1階ホールなどで大学・短期大学・専門学校併せて37校の参加校から各自2校を選択し各々30分程度の説明を聞きました。就職希望者は1グループ5・6名となり集団面接の形式で面接練習を実施しました。それぞれの希望進路の実現に向けて有意義な取組となりました。               
5月18日(木) 昨日から急激に気温が上昇する中、令和5年度の生徒総会を今年度は体育館で対面式で行いました。令和⒋年度の生徒会活動報告・会計決算監査報告、令和5年度の生徒会活動計画・専門委員会活動計画・会計予算案の審議を行い、すべて承認されました。暑い中でしたが生徒全員が議案書に真剣に目を通している姿が印象的でした。議事終了後に全員で校歌を斉唱しました。徐々に歌声も大きくなってきています。